home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
FM Towns: Free Software Collection 6
/
FM Towns Free Software Collection 6.iso
/
data
/
dora102f
/
dora102f.doc
next >
Wrap
Text File
|
1993-07-08
|
7KB
|
140 lines
/*******************************************************************
* RT-BBS NET専用MOPTERMオートパイロットDORAV1.02f *
* All Right Reserved, Copyright(c) モップ *
* (Masahiro Kezuka NIFTY-ID PFF00570) *
* All Right Reserved, Copyright(c) Yama-chan 1992 *
* (Hiroaki Yamada NIFTY-ID PEE01244 *
* All Right Reserved, Copyright(c) DORAGON 1992 *
* (Kouji Koumura NIFTY-ID GBH00541 *
* TGK-NET TGK0013 *
* ITY-NET ITYT0023 *
* All Right Reserved, Copyright(c) Take 1993 *
* (Masamiti Takemoto NIFTY-ID GHA00253 *
* ITY-NET ITYT0001 *
********************************************************************
1.DORAv1.O2 の概要
RTBBSホストプログラムへの完全自動通信を実現する為のMopTerm用
オートパイロット定義プログラムです。(改造版対応は以下については確認済)
・草の根NET(Host: RTBBS Ver5.3β & RTBBS 5.3FINAL)
・The resource edition Turbo-BBS5.3βb FINAL!! ITY-Net 版
・KMF版 The resource edition Turbo-BBS Ver1.72 テスト版
・Joyful Communication Network System )
・The resouce版 turbo-BBS" を改編した "なっとぉ版 Turbo-BBS
※注意
○DORAv1.02fは、MopTermV2.03b以降に対応しています。
(MopTermV2.03b以前を使用される場合は、オープニング画面を正しく作動させる為に
「その他の設定」にて「OP画面表示補正」を「する」の指定をして下さい)
MopTermV2.03b以前
○草の根NET端末の属性については以下の内容にて自動設定を行います。
1 :ラインフィード設定 :CR/LF
2 :ESCモード設定 :ESC完全表示
3 :メニューモード :熟練者モード
4 :モアスイッチ :連続表示
5 :表示言語 :英語表示(KMF版 RTBBS-NETのみ必要)
1)オートパイロットの起動
MopTermを起動した後、画面上部のメニューバーのなかからAUTOアイコンを
クリックします。ファイルセレクタが表示されますので、先程オートパイロットを
複写したディレクトリまで移動し、DORAMAIN.PLPというファイルをクリックして下さい。
2)ユーザー情報の設定
DORAv1.02を初めて起動した場合には自動的にユーザー情報を設定するメニューが
表示されますので、メニューに従って設定して下さい。設定は省略することも可能ですが、最低限以下の情報が設定されていないとDORAは通信を行うことができません。
『モデムの機種』『草の根ネットの電話番号』『ユーザーID』『パスワード』
『RTBBS-NETでの処理の設定』
また、以下の情報はできるだけ設定しておいて下さい。通信後のログの整理が容
易になります。
『ダウンログ保存ディレクトリ』『アップログ作成ディレクトリ』
『TEMPディレクトリ』
ユーザー情報の設定は外部ファイルに保存し、復元することができます。
この場合、ファイル名の拡張子は『.USR』にして下さい。
3)RTBBS-NETでの処理の設定
DORAv1.02を初めて起動した場合には、ユーザー情報設定終了後、自動的にNETでの
処理の設定メニューが表示されます、メニーに従ってNETでの処理の設定をして下さい。ファイル名の拡張子は『.TG』にして下さい。
設定方法は、数字の付いたボタンをクリックして行います。まだ設定されていない
ボタンであればNETでの処理を選択するメニューが表示されます。
4)必要なプログラム
DORAv1.02を、お使いになる場合には以下のプログラムが必要です。
MopTerm.EXP V2.03a(b)以降 これがなくては始まりません(^_^)
RT・TLCVer1.08以降 DORAv1.02で読み込んだログは、これでログファイル
そがしさん作(HCB01371) 整理をして下さい。最新版はNIFTYのFBBSフォーラムのLIB5 にUPされます。
TXF139G.EXE以降 DORAv1.02で作成する発言&コメントの[清書]を
<NAKATANI>さん作テキストユーティリティ 実行します。
最新版はNIFTYのFTOWNS1フォーラムのLIB2にUPされます。
ESCCUT.EXE 「ログを読む機能」で[ESCカット]を実行します。
issakさん作(NBA01755) issakさんの好意に依りDORAv1.02に同梱してあります。
ISH.COM 「ログを読む機能」でISHデータを解石する。
なお、MS-DOSの外部コマンド及びTXF、ISHはパスの通ったディレク
トリに置いてください。
5)音声メッセージファイル
DORAv1.02はメッセージの一部を音声で出力することができます。音声メッセージの
出力は、メインメニューの「各種設定を行う」「その他の設定」「プロンプト方法の
設定」の中で設定します。(HDDユーザの方にお勧めします)
6)謝辞
DORAの作成にあたってはYama-chanに自作のFAPXを 草の根NET用
オートパイロットへの移植に対して快く了解戴いたばかりで無く、添削指導もして
戴きました。またMOPTERMの作者で有るモップさんにはオートパイロット初心者
講座を開講して戴きました。(その他、氷面鏡さん コノミさん 梨絵香ちゃん感謝!)
特にissakさんには、高速ESCカッターESCCUT.EXEの同梱を了解戴きました、
これらの方々に深い感謝と尊敬の意を表します。
7)著作権等について
・本プログラムと,この解説書の著作権は、DORAGONこと香村 浩司、Yama-Chanこと
山田 弘明氏に有りますが、商用以外の利用、改造、転載については特に制限は
ありません。但し、転載の場合は、ドキュメントファイルを含む全てのファイル
一式をセットで転載して下さい。 改造されたものを公開される場合にはこのドキ
ュメントファイルの先頭にあるような著作権表示をして下さい。
同梱されているESCカッターESCCUT.EXEの著作権はissakさん(NIFTY-ID=NBA01755)
に有ります。オープニング画面の著作権はTake(NIFTY-ID=GHA00253)に有ります。
本プログラムの転載は自由ですが転載する際に作者まで感想等何でも結構ですが、
御一報戴くと嬉しいのですがm(_._)m ペコリ。
8)メンテナンスその他について
DORA v1.02に関する質問・要望・苦情・問い合わせは、NIFTY
-ServeのTOWNSフォーラム1(FTOWNS1)の『MOPTERM
と仲間たち』の会議室か、私宛のメールにてお願いします。
(LRA.さん貴重な御意見を何時も楽しみにしています)
9)更新履歴
V1.00 1992/04/30 FAPX405fベースの移植を始める。
V1.00d 1992/05/26 メール機能追加。
v1.00f 1992/06/27 「受信ログを読む」からのメール機能追加。
v1.00g 1992/07/01 ID文字数6桁及びSYSOPへのメール送信時に発生するバグに対応。
v1.00i 1992/07/25 「ボード指定」「曜日指定」「自由行動の指定」を追加。
v1.00k 1992/08/12 バイナリデータのアップ・ダウンの指定が出来る様にした。
v1.00l 1992/08/21 「ESC完全表示」対応。
v1.00n 1992/08/26 プロフィール登録機能追加。SYSOP宛メール機能追加。
v1.01b 1992/09/19 ボードの発言NO.対応を999→9999に変更。
v1.01c 1992/11/17 未読ポインタの選択機能追加。(氷面鏡さんアドバイス感謝)
v1.01d 1992/11/18 ESC制御記号カッター機能追加。
v1.01f 1992/11/25 「メール自動削除機能」追加。
v1.01g 1992/12/13 データライブラリからのオートダウン機能追加。
v1.01h 1992/12/15 ケ-ブル直接接続モ-ド追加(sysop用)。
v1.01i 1992/12/29 ON-LINEメニュウの初期設定機能追加。 端末属性の自動設定機能追加。
v1.02a 1993/ 1/29 ESC制御記号カッター機能高速化&RTBBS改造版ネットへの対応。
v1.02b 1993/ 2/13 フリーソフトコレクション応募版(ファイル構成の見直し実施)。
v1.02c 1993/ 3/22 テキストファイルアップロードの高速化及び初期メニュウへのバック機能追加。
v1.02d 1993/ 4/03 「書き込みメモ機能」追加及び「ボード巡回機能」バグ修正。
v1.02e 1993/ 4/10 BBSプロンプトへの割り込みを修正。
v1.02f 1993/ 4/13 フリーソフトコレクション最終応募版(バグ報告対応実施)。
10)ご使用者へのお願い
お近くのRTBBSへアクセスされた場合に、ハングする場合が有るかと思います
が原因は、ホストプログラムの改造が原因です。DORAはRTBBSの改造版への
対応を前提として作成していきますので、ログ及び不具合内容をメール等で連絡戴け
れば出来る限り対応したいと思いますm(_._)m ペコリ。